ひと People 福祉・健康
令和元年
・中学2年生へのピロリ菌検査の開始
・LGBTQの方向けパートナーシップ宣誓制度の開始
令和2年
・ワンストップ福祉相談窓口「ほっとかん」が開設
・新型コロナ対応で全国に先駆けPCRセンターの開設
令和3年
・夜間・休日の福祉相談開始
・「よかった ありがとう」基金の創設
・新型コロナ対応で、横須賀方式による集団設置会場(さいか屋)の開設
令和4年
・うわまち病院跡地に医療系看護大医学の誘致決定
令和5年
・20歳、30歳へのピロリ菌検査の開始
令和6年
・がん患者へのウィッグ購入補助開始
・全行政センターに地域相談窓口の設置
・障害のある方の就労拠点として浦賀火葬場跡地に、ハートフル農園の誘致決定(50名程度就労予定)
令和7年
・総合医療センターオープン
・自治体初医療データを活用した健康アドバイス事業を開始
ひと People 子育て・教育
令和2年
・小中学校で一人一台タブレットの配布
令和3年
・中学校完全給食の開始
令和4年
・不妊治療の独自助成の開始
・多子世帯の保育料軽減措置の開始
・学童クラブへの補助拡大
・中央こども園、病児病児後保育センター開設
・小学校第4学年での35人以下学級の開始
令和5年
・18歳までの小児医療費無償化
令和6年
・妊婦健康診査費用の助成拡大
・フリースクールでの学習支援の開始
・湘南国際村へのインターナショナルスクール開学決定
・YRPへ医療系大学進出決定
・全小中学校に電子黒板を整備
令和7年
・公立学童クラブ利用料軽減実施
・DX・生成AIの活用により教職員の負担軽減を実施
・放課後子ども教室の全校設置
しごと Work 観光・集客
平成30年
・ヨコスカ街なかミュージック開始
・ポケモンGO サファリゾーン in YOKOSUKAの開催
・Good Music Party in Sarushimaの開催
令和元年
・「ONE PIECE × YOKOSUKA」の開催
令和3年
・ティボディエ邸オープン
・平和中央公園リニューアルオープン
・小川町駐車場跡地にホテルニューポートヨコスカがオープン
・全国の自治体に先駆けe-Sportsの大会を開催
令和4年
・美術館を市長部局に移管し、運慶展などを開催
・BMXジャパンカップ誘致
・ストリートダンス「JAPAN DANCE DELIGHT 横須賀大会」誘致
・ポートマーケットリニューアルオープン
・ヴェルニー公園内に本格イタリアンレストラン「MALFI Marina Blu」オープン
令和5年
・ジブリ展開催
・メタバース横須賀開設
・MIND ROCK AWARD開催
・パルクール「PARKOUR TOP OF JAPAN YOKOSUKA」誘致
・ソレイユの丘リニューアルオープン
・オクトーバーフェスト誘致
・年間観光客数が890万人を超え、コロナ禍前の最高を超える
令和6年
・ワインフェスティバル誘致
しごと Work 地域活性化
平成30年
・国道357号線延伸の工事着手
・アーティスト村「HIRAKU」開設
令和元年
・DeNAベイスターズ練習場の完成
・横浜F・マリノス練習場の誘致決定
・JERA横須賀火力発電所リプレース決定
令和3年
・追浜駅前再開発事業の開始
・東京九州フェリー就航
令和4年
・横浜F・マリノス練習場の完成
令和5年
・住友重機械工業との協定締結により浦賀再開発決定
・大矢部弾庫跡地土地譲与決定により公園整備開始
・YRPにサイバー安全保障人材基盤協会が設立し、日本のサイバーの拠点がスタート
令和6年
・中央駅前再開発事業の開始
・月見台住宅再生事業の開始
・久里浜地区での再開発事業開始
・YRP1番館の稼働率が7割を達成(H30年時約5割)YRPに進出企業等が70団体に(同56団体)
令和7年
・秋谷老人福祉センター跡地の整備着手
まち Town 安全・安心
令和4年
・災害監視カメラの導入
令和5年
・消防局土砂災害機動部隊発足
令和6年
・消防団土砂災害機動部隊発足
・横須賀パトロールランウォークの開始
・災害備蓄物資、避難所環境整備の充実・増強を開始
環境 Environment SDGs
令和元年
・新ごみ処理施設エコミル稼働開始
令和4年
・「地球を守れ 横須賀ゼロカーボン推進条例」施行
令和5年
・全国に先駆けChat GPTの全庁使用の開始
令和6年
・三浦半島4市1町で連携しブルーカーボンの取り組みを加速